創業118年の
安心と信頼

100年で、葬儀の形態は大きく変わりましたが、
今も変わらず故人様との別れを惜しみ、
感謝を伝える場としてあり続けています。
エレナでは、118年で培った経験を活かし、故人様との最期を、
穏やかにお過ごしできるよう誠心誠意努めます。

エレナが選ばれる
3つの理由

1

地域に任されてきた
118年の歩み

明治から令和へと続く118年、高松の地で数多くの大切なお別れに寄り添ってきました。ご遺族の想いに真摯に向き合い、丁寧で心温まる葬儀を提供してきた歴史は、地域の皆さまからの信頼と実績の証です。

2

祭壇・生花にこだわった
優雅な葬儀

厳選された祭壇生花で故人を優雅にお見送りし、心に残る美しい葬儀をお届けします。花の一輪一輪に想いを込め、ご遺族の気持ちに寄り添いながら、華やかさと品格を大切にした空間を演出。最期のひとときを、穏やかで温かいものにいたします。

3

多様化する
現代のニーズに対応

家族葬から社葬、自由な形式のセレモニーまで、多様化する現代のご葬儀ニーズに柔軟に対応いたします。ご遺族一人ひとりの想いを大切にし、最適なプランと心のこもったサービスで、悔いのないお別れの形をご提案します。

会館アクセス

よくあるご質問

葬儀後の手続きはどうすればいいですか?

エレナでは、市役所・銀行・保険などの
各種手続きについて、
丁寧にご案内させていただきます。

葬儀後の手続きはどうすればいいですか?
エレナでは、市役所・銀行・保険などの各種手続きについて、丁寧にご案内させていただきます。
せわしなく進んだ葬儀がひと段落すると喪家としては一息つきたいところですが、葬儀後に必要な手続きは沢山あります。
それは市役所、銀行、保険など故人の死亡に関するものです。
エレナでは葬儀後の必要手続について、以下のとおりご案内しておりますので何なりとご相談ください。

①アフターサポートBOOKの配布
葬儀後の流れ、必要手続などをまとめた弊社作成の冊子をお渡ししております。ポイントや要点などを記載しておりますのでぜひご活用ください。

②「おくやみ手続のご案内」(高松市発行)の配布
葬儀後に必要な手続が掲載された高松市発行の案内文書をお渡ししております。
行政手続だけではなく、クレジットカードや公共料金などの民間手続についても広く掲載されています。
会員制度の時流と仮入会制度の活用について葬儀に係る“お返し”についてもしもの時、すぐに必要なものは何ですか?

エレナ倶楽部とは、どのような制度ですか?

現代葬儀に合った葬儀の費用負担を
軽減する会員制度です。

葬儀社では、各社独自の会員制度を運営しております。
葬儀費用の負担を軽減することを目的とした制度が多く、お客様から広く支持されております。
その中でも、最もメジャーなのが互助会制度かと思います。
今回、昨今の葬儀様式に合った会員制度と弊社仮会員制度についてご紹介します。

■互助会制度について
元来、葬儀には数百万円かかるという非常に高額なもの(イメージ)でした。加えて、宗教色が強く、
儀礼的に行われる葬儀は形式に拘ったものが多く、費用を抑えられないという側面もありました。
そうした葬儀に対応するため、予め葬儀費用を準備することを目的に互助会制度が誕生しました。
互助会制度は「葬儀費用は高額」、「葬儀代金は前もって準備する」という前提のもと作られた制度であることがわかります。
しかしながら、昨今の葬儀様式を踏まえると違和感を覚えられるお客様も多いのではないでしょうか。
現代葬儀は、旧来型の親戚、近所、同僚、友人が多数参列する一般葬から近しい親族に限定した家族葬へと
転換しております。また、死生観や信仰心も変化しており、宗教色の強い儀礼的な葬儀から故人様への感謝や
御礼を伝えるために工夫を凝らした葬儀内容、進行へと変わっており儀礼・形式的な観点は薄らいできました。
その結果として葬儀費用は抑えられ、現代葬儀においては多大な費用が生じるものではなくなってきました。

■会員制度の時流
葬儀費用が抑えられていることを受け、
現在の会員制度の主流は互助会制度から入会金型(あるいは入会無料)のものへとシフトしております。
互助会のように毎月の掛金を将来の葬儀費用として積み立てする必要がなくなり、かつ会員優待特典も
必要なもの、限定的なもので問題なくなったことが理由に挙げられます。

■エレナの会員制度と仮入会制度
弊社の会員制度は、互助会制度ではなく入会金型の会員制度(エレナ俱楽部)となっております。
年会費及び毎月掛金も不要ですのでランニングコストを抑えたうえで、会員特典が受けられるようになっております。
また、「葬儀社を決めていない」、「どこで葬儀するか悩んでいる」といったお客様向けに弊社では
仮入会制度を設けております。仮入会申込をしていただきまして、
一定期間(1ヶ月間)正式に入会するかをご検討いただいたうえで入会要否をご判断いただくものです。

弊社会員制度は、お客様の費用負担を抑えつつ、
気軽にご入会・ご検討いただけるよう制度設計をしておりますのでどうぞご安心ください。

≪エレナ倶楽部(こちらをクリック)≫ 

家族葬とはどのようなものですか?

家族や親族を中心とした少人数でのお別れのかたちです。
家族葬という名称なので、家族のみの葬儀と勘違いされがちですが、
ご親戚やご友人など誰を呼ぶかは自由に決められます。
故人様、ご家族が参列してほしい方にお声をかけるのが家族葬と呼べるでしょう。
参列者に気兼ねなく、故人様を偲ぶ時間を過ごすことができます。

もしもの時、すぐに必要なものは何ですか?

いざという時のために事前に準備しておくとよいものを
参考までにご紹介いたします。

①遺影に使用したい写真
プリント写真であれば表面が絹目でなく、顔が10円玉以上の大きさの写真がよいでしょう。
また、デジタルカメラで撮影したデータでも大丈夫です。

②お寺(菩提寺)の連絡先

③親戚等や友人など、参列してほしい方々の連絡先

④(エレナ倶楽部会員であれば)会員証と葬儀券

一覧をみる

お問合せ

お急ぎの場合はこちら

️0120-807-459

年中無休・24時間対応・通話無料

お急ぎの場合は、上記電話番号まで直接お問い合わせください。事前のご相談がなくてもご依頼可能です。

ご相談、資料請求はこちら

WEBでお問合せ

お見積り・お葬式・ご法要など、葬儀に関するご質問や相談、
またはそれ以外のさまざまなご相談など、どうぞお気軽にお問い合わせください。